- レベル/ パワー:3 / 7000
- 色/ クラス:(緑) / 精生:怪異
- 限定条件: 緑子限定
ウィクロスの構築済みデッキ「グリーンテンタクル」に収録される緑子限定のレベル3緑怪異「幻怪 ティンベル」が公開されました!
アーツ連打がテーマの緑子限定怪異だけあって、コスト3以上のアーツのコストを緑1点減らす【常】の能力を持っています。
構築済みデッキ「グリーンテンタクル」の収録カード情報はこちら
同時発売ブースター「クラクション」の収録カード情報はこちら
【常】:あなたがコストの合計が3以上のアーツを使用する場合、それを使用するためのコストは(緑)減る。
【ライフバースト】:カードを1枚引く。
ウィクロスの構築済みデッキ「グリーンテンタクル」に収録される緑子限定のレベル3緑怪異「幻怪 ティンベル」が公開されました!
アーツ連打がテーマの緑子限定怪異だけあって、コスト3以上のアーツのコストを緑1点減らす【常】の能力を持っています。
構築済みデッキ「グリーンテンタクル」の収録カード情報はこちら
同時発売ブースター「クラクション」の収録カード情報はこちら
【常】:あなたのレベル2以上のルリグは以下の能力を得る。
【起】【ターン1回】エクシード1(このルリグの下からカードを1枚ルリグトラッシュに置く):あなたはカードを1枚引く。対戦相手は手札を1枚捨てる。
【起】【アタックフェイズ】【ターン1回】エクシード2(このルリグの下からカードを2枚ルリグトラッシュに置く):対戦相手のシグニ1体をダウンし凍結する。(凍結されたシグニは次の自分のアップフェイズにアップしない)
ウィクロス「構築済みデッキ ブルーカタルシス」に収録される「キー」のカード「コード・ピルルク KEY」が情報公開されました!
コイン1枚を支払うことで場に出し、レベル2以上のルリグに対して「ドロー&ハンデス」と「ダウン&凍結」の2種のエクシード能力を付与するキー・カードとなっています。
【自】:このシグニがドライブ状態になったとき、対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。
(ルリグがシグニに乗るとそれらはドライブ状態になる)
ウィクロスの構築済みデッキ「レッドドーピング」に収録されるレイラ限定のレベル4乗機「コードライド ロメン」が公開されました!
レイラの【ライド】の能力によって「ドライブ状態」になるたびに相手のシグニをバニッシュする【自】の能力を持った、レイラ・デッキのレベル4アタッカーです!
【ライド】(ターン終了時まで、このルリグはあなたの<乗機>のシグニ1体に乗る。これはコストが(0)の【起】能力で、1ターンに一度、このルリグがドライブ状態でない場合に使用できる)
(ルリグがシグニに乗っているかぎり、それらはドライブ状態である。ドライブ状態のルリグはアタックできない)
【出】(赤):(コイン)を得る。
ウィクロスの構築済みデッキ「レッドドーピング」に収録されるレベル3レイラ「レイラ=ブレーキ」の情報が公開されました!
【出】のタイミングで(赤)を支払うことで(コイン)を獲得する能力と、【ライド】の能力を持った「レイラ」のタイプを持つルリグ・カードです。
このアーツを使用するための(無)コストは、あなたのルリグの持つ色でしか支払えない。
以下の4つから2つまでを選ぶ。
① ターン終了時まで、対戦相手のルリグ1体は「アタックできない。」を得る。
② 対戦相手のシグニ1体をダウンし、それを凍結する。
③ ターン終了時まで、あなたのシグニ1体は「バニッシュされない。」を得る。
④ あなたのトラッシュからあなたのルリグと同じ色を持つシグニ2枚までを手札に加える。
ウィクロス「ブースターパック KLAXON:クラクション」に、第16弾ブースター「ディサイデッドセレクター」のLRアーツ「イノセント・ディフェンス」が再録決定しました!
汎用性の高い無色アーツということでシングル価格もかなり高額の超人気カードだったため、最新弾での再録はかなり嬉しいですね!
なお、カードイラストのルリグは、「ドーナ」から「紡ぐ者(始まりのルリグ)」へと変更になっています。
ウィクロス「KLAXON:クラクション」のBOX最安値はこちら
ウィクロス「KLAXON:クラクション」収録カード情報まとめ